「とりあえず、マコモ飲ませてみて」
私の卒業した学院では、この言葉が定着しております(笑)
授業では毎回、症例質問の時間があるのですが、
処方どうしようか?となった時に、ベースとしてマコモを飲ませることが多いです。
そのくらいの力がマコモにはあるからです。
今日は、たぶんほとんどの人が知らない、でもすごい力を秘めているマコモについて熱く語ってみたいと思います。
もくじ
マコモとは?どうやって作られているの?
マコモはイネ科の多年草である真菰を原料にしてできた、発酵食品です。
見た目は茶色い粉で、飲むと少し土っぽい味がします。
こんな感じです↓
原材料の真菰ってどんな植物かというと、こんな感じです↓
真菰
日本全国の沼や河川に自生するイネ科の大型多年草類(大きいものでは草丈が2mに及ぶ)。
優れた水質浄化作用を持つ。
肥大化した茎の部分は「マコモダケ」として食用されています。
この真菰の葉の部分を乾燥、粉砕し最適な条件下で調整することでとマコモ菌が発生し、発酵食品のマコモが完成します
マコモの成分は?どんな効果があるの?
マコモは、ビタミン類、ミネラル、アミノ酸を多量に含み、多様な効果をもたらします。
マコモの成分分析表 主な成分量(100gあたり)
このように、豊富な成分によって、
・マクロファージ活性化による腫瘍壊死因子の増強作用
・抗ヒスタミン作用による痒み、アレルギーの抑制
・ACE阻害活性による降圧作用
・亜鉛トランスポーターを介した、TGF-βサイトカインの遺伝子異常修復作用
・マコモ菌による悪玉菌の抑制作用
・天然アミノ酸による保湿作用
・活性酸素除去作用
などが発揮されます!
特に注目すべきは、TGF-β遺伝子異常の修復についてです。
TGF‐βスーパーファミリーと亜鉛
最新の研究では、マコモに多量に含まれる亜鉛とアミノ酸が亜鉛トランスポーターと共同してTGF-β遺伝子異常修復機構に働きかけて、その結果として治療効果がもたらされていると考えられています。
TGF-βスーパーファミリーとは?
TGF-βスーパーファミリーは3つに分類されます
- TGF-β(Transforming growth factor-β)ファミリー
様々な細胞の増殖や分化、胚発生、結合組織の形成、骨形成などに作用
- アクチビンファミリー
赤血球分化、神経分化ならびに生殖細胞の成熟に関与、発生初期段階から重要な働きをする
- BMP(bone morphogenetic protein)ファミリー
骨、歯、血管などの組織の形成に作用
TGF-βの機能、もっと詳しく
・血球細胞など多くの細胞の増殖抑制(無秩序な細胞増殖を抑制)
・線維芽細胞の増殖促進
・上皮‐間葉転換の促進(発生に関与)
・コラーゲンなどの細胞外マトリックス(ECM)の蓄積促進(臓器、器官、組織の弾力性維持)
・肝臓、腎臓の線維化に深く関与
・癌の浸潤、転移にも関与
・動脈瘤、心臓肥大、高血圧などの心血管疾患、強皮症などと関連
などなど…
このようにTGF-βに代表される、TGF-βスーパーファミリーは、細胞の増殖・分化を制御し、生体の恒常性を維持する重要なサイトカインの一つで、その異常が様々な病気の進展に関っているものとして注目されています。
イヌはTGF-βの遺伝子発現が弱い?
犬はオオカミの未熟児!
人間は、オオカミの品種改良によって遺伝子操作を繰り返し、たくさんの犬種を生み出してきました。
今では、オオカミと似ても似つかない、小さな体格、垂れ耳、鼻ぺちゃ、巻き尾など色々なワンちゃん達が存在していますね。
しかし、こんなに表現型が違うのにイヌとオオカミの遺伝子は99.96%同じという報告もあります。
ほぼオオカミなのに、なぜこんなに違いが出るのでしょう?
生後早くに犬種特有といわれる疾患を発症したり、ほとんどの犬で生まれながらに何らかの関節疾患があったり、椎間板ヘルニアになりやすかったり、小型犬の多くが高齢になると弁膜症や心肥大を起こすのはなぜでしょう?
その原因の一つとして、
『イヌはTGF-βスーパーファミリー遺伝子発現が弱い』
ということがあります。
つまり、コラーゲンの蓄積が弱く、軟骨や骨の発育が悪いため体格は小さく、耳も立ってはいられず、皮膚が過伸展し、ぽちゃぽちゃした体つきだったり、尾が巻いていたりするのです。
このように、もって生まれた遺伝子異常は、加齢とストレスによって、さらに障害に拍車がかかります。
遺伝子修復と亜鉛トランスポーター
このような遺伝子異常を修復するシステムが生体には備わっています。
亜鉛とアミノ酸の結合物である亜鉛トランスポーターもその一つです。
亜鉛トランスポーターは、TGF-βが正常に機能するために重要な役割を担っています。
そして、マコモはタンパク質と亜鉛が非常に豊富に含まれています。
詳しい機構は現在も研究中ですが、マコモがこれらの遺伝子修復の手助けをしている可能性が高いことが示唆されています。
まとめ
難しいことをいろいろと書いてきましたが、要するに
マコモ
→骨、関節、皮膚、血管と関連深いTGF-βの異常を改善!!
→デトックス&アンチエイジング効果絶大!!(ざ、ざっくりまとめた~(^-^;
→マコモを飲んで、QOLのベースアップを目指そう!!
コメント